よく左ひざが痛いと訴えます! 成長痛だろうとまわりも言うのでほっといていたのですが、pain
夜中にも「痛い」といって泣くことがあります! 一度レントゲンを撮ってもらったほうがいいのでしょうか?
3歳の元気いっぱいの男の子のお母さんからです。
以下のように御返事しました。
いわゆる成長痛は、3〜6歳頃の幼児にしばしばみられます。日中は元気よく遊んでいるのに,
就寝時などに膝や下腿を痛がって泣いたりするわけです。
が、まあだいたい、さすってやったりしているとおさまり,翌日は何ごともなくまた元気よく遊んでいるという
繰り返しです。もちろん外傷や,腫れなどもなく,原因不明のものを、ちょうど成長時期に起きることが
多いので成長痛と呼んでいるわけです。ただ、成長は生理的なもので、成長そのものが直接の痛みの
原因とは考えにくく、もしそうならすべての子どもが痛みを訴えるはずですますが、そんなことはありません。
というわけで、足の疲労感、あるいは甘え、夜の不安などを足の痛みとして訴えていると解釈されています。
もちろん、歩行障害が続いたり、腫れがあったりしたら、他の病気が考えられますから、
検査を受ける必要がありますが、今のところ、放置しておいてもよいと思います。放置といっても、
そばでさすってやったり、話をしてやったり、愛情を持って接してやることが薬だと思って下さい。
ちなみに、長男、一人っ子、祖父母と同居している子に多いといわれています。(27 may 00)
乳房のしこりは、よくある相談ですが、見つけたとき、特に男の子では、びっくりされるようです。mam
私は生後2週間の男の子供を持つ父親です。実は、最近気づいたのですが、子供の両乳房に
直径2〜3センチのしこりのような物があるのを発見しました。これは何でしょうか?ほっておけばよいのでしょうか?
もう一件
8ヶ月の子供の事ですが、病院で乳首の奥にシコリ(両方)があると言われ、これより大きくなると
脳腫瘍の恐れがあると言われました。子供は今のところ順調に成長していますがとても不安です。
以下、お返事です。
乳房が大きくなったり、しこりを心配されてのご相談は少なくありません。この場合、まず、年齢が極めて重要で、
新生児期から、乳幼児の場合、母親からのホルモン(エストロゲン)の影響による場合が全てといってよく、
一時的、生理的現象で、脳腫瘍等を考える必要はありません。
一方、思春期前後で、他の成長、および二次性徴も異常に早い場合、性早熟症という中枢性ホルモン異常、
具体的には下垂体腫瘍も考慮しなくてはならなくなります。2例目の方の場合、そこまで含めて
説明されたのかもしれませんが、かえって余計なご心配をかけたようです。
こんばんは。IBIKI さっそくご相談したい事があるのですが、 1歳6ヶ月の息子で夜、突然大泣きをすることがあり 原因がよく分かりませんでした。 それが今回あることに気づいたのです。 息子はいびきをよくかくのですが、突然息づかいがあらくなり、 いびきが止まり呼吸をしていないのです。 それが5〜10秒くらいだと思うのですが、呼吸を始めて息を ふきかえすと同時に大泣きしている様なのです。 大人では無呼吸症候群というのを聞いたことがあります。 それと同じなのでしょうか? こちらのQ&Aの一覧でも無呼吸という文字を目にしたので、 何か分かればと思いメールしました。 特別な検査が必要なのでしょうか?寝ているときが 気になって仕方ありません。どうぞよろしくお願い致します。 ちなみに息子の体格はいい方で体重が13sで太めです。 |
いびきは、なぜ起きるかを知っておかなくてはなりません。 いびきが発生するためには鼻から咽頭にかけて、 狭い部分があって、早い気流が起こり軟口蓋、扁桃咽頭粘膜 などが振動するためであり、睡眠時にいびきが起こるのは、 睡眠で咽頭を囲む部分が弛緩して、狭くなってしまうからです。 で、おこしやすい子の多くは、扁桃肥大、アデノイド、鼻閉、 肥満があるといわれます。 すべて、気道を狭くする要因になります。アデノイド、扁桃肥大 は2〜4歳の低年齢のほうが、無呼吸症候群を起こしやすい といわれていて、有害ないびきか無害ないびきか見極めて おかなくてはなりません。 睡眠中の無呼吸の時間や頻度はもっとも重要で「いびきは 風邪などのとき、一時的におきるだけか、毎晩起きるのか」 「体位によって止まったり弱まったりするか」 「呼吸が止まるようないびきか、止まっている時間は何秒 くらいか、どのくらいの頻度で起こるか」その結果として、 口呼吸、食欲不振、発育不良、が起きることもあります。 無呼吸は、定義によると,10秒以上の無呼吸か,10秒以下で もその頻度が頻回かが重要といわれています。 で、いびきに合併する無呼吸がひどいと、肺性心という状態が 慢性的におき、突然死につながるとされるわけです。 ですから、お子さんの場合、上記の判断基準で、けっこう ひどそうですから、あらためて、今申し上げた点を観察されて、 ひどい!と判断されたら、小児科、および耳鼻科の両方で、 治療してやらなくてはならないでしょう。 肥満も、ちょっと考えなくてはいけませんね。 |